STORY
きもちのナビ帳は製作者自身の困りごとから生まれました。

製作者である“私”は、
きもちの言語化がとても苦手でした。
_モヤモヤとしたきもちを自分の中で整理できない。
_「なぜ?」と聞かれても答える事ができない。
そのような困り事を抱えていました。
自分が苦しいだけでなく、
周りの人とのコミュニケーションで困る事が多くなり
「どうにかしたい」という思いから
きもちのナビ帳の制作に取り組んできました。
試行錯誤を繰り返し制作を行ってきました。

きもちのナビ帳の制作は
私含め、沖縄県の高校生3人で行ってきました。
分かりやすく、誰でも使えるものにするため
言葉選びやデザインにこだわり、
試行錯誤を繰り返してきました。
時には、心理の専門知識を持った
大人の方に協力してもらいつつ、
制作を行いました。
アンケートを行い改良してきました。

作ったものをさらに良くするために、
アンケートの実施を行いました。
そのアンケートでは、
「線が太くて目がチカチカする」
「もう少し親しみやすさが欲しい」
「〇〇という項目を追加するといいかも」
というようなご意見をいただく事ができました。
アンケートを参考に改良を行ってきました。
ワークショップなどで、更にご意見をいただきました。

ワークショップなどできもちのナビ帳を
実際に使ってもらい感想をいただきました。
そこでいただいた感想をもとに
さらに改良を重ねより良いものを目指してきました。
クラウドファンディングに成功し、現在商品化をしています。
たくさんの方に支えられ、見守られ、完成した
"きもちのナビ帳"
感謝の気持ちを胸に、次のステップへ